無理せず、楽しみながら節約して、三月(みつき)に一度は温泉旅行に行きたい! そんな気持ちで、ぼちぼちはじめた節約。
日々のやりくりに有効な節約術や、少ない時間と少ないリスクで無理せずにできる ちょっとしたお小遣いの増やし方をメモしました。
成功例も失敗例も、お得意情報も。
① まずは節約チェック
- 電気の契約タイプは?
- 公共料金は口座引き落としよりもカード払いがおすすめ。
- 水筒やお弁当を持ち歩いているか。コンビニで購入?外食?
- 節約がストレスになっていませんか?
- 手間をかけるべきものと、お金で時間を節約するものを区別しているか。
① 節約チェック 解説
- オール電化住宅か、ガス利用か、また、それぞれの電気料金の契約タイプのなかに複数の料金プランがあります。自分の生活スタイルに合わせた料金プランを比較検討することをおすすめします。
- 公共料金の口座引き落としは、口座から料金が引き落とされるだけ。クレジットカード払いの場合は、知らず知らずのうちにポイントが貯まる。
- お弁当か外食か購入かについては、それぞれの、その日ごとのシチュエーションや条件があるので、できればという程度ですが、食べる場所が確保できる場合など、健康面についても配慮できるので、お弁当を持参するとよいと思います。また、自販機やコンビニで購入せずに水筒を持ち歩くことは、プラスティックごみを減らし、地球温暖化防止のためにもおすすめします。
- 節約を気にしすぎてストレスがたまると、反動が起きたりしてしまうため、時には手抜きをするのも節約を続けるコツだと思います。
- 場合によっては、時には、お金でなく時間の節約を優先するべき時もあります。賢く判断して、無理なくコツコツがおすすめです。